暇な人だけどうぞ。
結構前の話ですが、冥府の石を作っていたらカンストしました。
家造りの準備段階で貿易オンラインしていた最中のことだったかと思います。
まだ愛のレベルが31かそこらですが、スキル振りはこんな感じにしようかな~と画策中。
余った1ポイントを格闘のストームクレフトに振るか、それとも鉄壁のオローハンマーに振るかで悩んでます。
プレート聖騎士は魔法攻撃にとてつもなく弱く、このまま聖騎士を続けるのであれば布防具に変えたほうが良いように思うので、そうなると3回転倒を狙えるオローハンマーが優秀かなーという気もします。
いっぽう、ストームクレフトはファーストアルター+カウンター(パッシブ)で高確率で連発できるので(先輩の戦士さんから教えていただきました)火力やDPSのことを考えればストーム一択ですかね。
あと、サンクチュアリを覚えるまでのつなぎとして今は光と闇を取っていて、連携狙いでスプリングも入れているんですが、サンクはスプリングからの連携がないので外しても良いかもしれません。
そのとき浮いたポイントは近接防御修練あたりに回そうかと。
男キャラの愛スキルは基本ガニマタ
私は基本的に農民で草食系なので、対人はやられたら反撃する、シャウトがあれば増援に行くくらいで、自分から仕掛けることはほとんどしません。
まあ、狩り豚思考ってやつですね。
じゃあ狩りは好きか?と聞かれればむしろ大嫌いで、IDなんて疲れるだけだしフィールド狩りもすぐ飽きるので、これまた真面目にやる気がありません。
それなら、不意に襲われたときの自衛手段として対人寄りのスキル振りでいいじゃん?ということでこんな感じにしています。
TERAでずっとランサーをメインにやっていたこともあって、狩り火力が低くても気になりませんし。
狩り豚というかむしろ採集豚?みたいな超ものぐさプレイヤーなりに戦士と聖騎士の使用感を比較してみると、
狩り性能、盾性能では聖騎士のほうがやりやすいです。
自己回復ができるとIDでgdったときとかの生存力が目に見えて高くなります。
とりあえずタンクがしっかりしてればどうにでもなる、くらいのいい加減な認識に基づけば、ですが。
いっぽう、戦士は意志のおかげで魔法にもある程度強く、スピードスターやフラッシュのおかげで機動力もあります。
IDでの生存力はヒーラー様お願いします状態なので、gdったらあっさりお亡くなりになることも。
意志を多めに取ると火力も乙りがちなので、襲われたときの逃げ足のことだけ考えるなら戦士のほうが上かなーと。
同じ重戦士タイプではありますが、どちらもいいところがあって面白いですね。
最後にひとつ、鉄壁のLv45スキル・インプレグナブルのお話。というか愚痴でしょうか?
接地型ATフィールドみたいな魔法の結界を召喚して、範囲内の対象を敵味方問わず閉じ込めるというスキルです。
クソみたいなマウス画で説明しようと頑張ってみましたが理解できますでしょうか。
やっぱり無理ですか?
しかし、壁の高さがとても低いので、私のような採集豚でも簡単にグライダーで脱出できてしまうお粗末っぷり。
ついでに言うと、近場の味方も巻き込んで隔離してしまうので、ヒーラーは壁の向こうに回復届かないわ、近接は逃げようと思ったら何故か出られないわで敵のPKを逆に援助してしまうこともたびたび…
面白いスキルだとは思いますし、狭い道に置いて退路を塞ぐとかの使い道も考えられなくはないんですが、
ぼっちの亀さんにはとても使いこなせなかったので外しました。