2013年9月23日月曜日

ArcheAge 転職しました

 最初に言っておきますが、今回の記事は個人的なメモというか、ただの自分語りなので読む価値はほとんどありません。
暇な人だけどうぞ。


結構前の話ですが、冥府の石を作っていたらカンストしました。
家造りの準備段階で貿易オンラインしていた最中のことだったかと思います。

まだ愛のレベルが31かそこらですが、スキル振りはこんな感じにしようかな~と画策中。


余った1ポイントを格闘のストームクレフトに振るか、それとも鉄壁のオローハンマーに振るかで悩んでます。
プレート聖騎士は魔法攻撃にとてつもなく弱く、このまま聖騎士を続けるのであれば布防具に変えたほうが良いように思うので、そうなると3回転倒を狙えるオローハンマーが優秀かなーという気もします。
いっぽう、ストームクレフトはファーストアルター+カウンター(パッシブ)で高確率で連発できるので(先輩の戦士さんから教えていただきました)火力やDPSのことを考えればストーム一択ですかね。

あと、サンクチュアリを覚えるまでのつなぎとして今は光と闇を取っていて、連携狙いでスプリングも入れているんですが、サンクはスプリングからの連携がないので外しても良いかもしれません。
そのとき浮いたポイントは近接防御修練あたりに回そうかと。


男キャラの愛スキルは基本ガニマタ


私は基本的に農民で草食系なので、対人はやられたら反撃する、シャウトがあれば増援に行くくらいで、自分から仕掛けることはほとんどしません。
まあ、狩り豚思考ってやつですね。
じゃあ狩りは好きか?と聞かれればむしろ大嫌いで、IDなんて疲れるだけだしフィールド狩りもすぐ飽きるので、これまた真面目にやる気がありません。
それなら、不意に襲われたときの自衛手段として対人寄りのスキル振りでいいじゃん?ということでこんな感じにしています。
TERAでずっとランサーをメインにやっていたこともあって、狩り火力が低くても気になりませんし。

狩り豚というかむしろ採集豚?みたいな超ものぐさプレイヤーなりに戦士と聖騎士の使用感を比較してみると、
狩り性能、盾性能では聖騎士のほうがやりやすいです。
自己回復ができるとIDでgdったときとかの生存力が目に見えて高くなります。
とりあえずタンクがしっかりしてればどうにでもなる、くらいのいい加減な認識に基づけば、ですが。

いっぽう、戦士は意志のおかげで魔法にもある程度強く、スピードスターやフラッシュのおかげで機動力もあります。
IDでの生存力はヒーラー様お願いします状態なので、gdったらあっさりお亡くなりになることも。
意志を多めに取ると火力も乙りがちなので、襲われたときの逃げ足のことだけ考えるなら戦士のほうが上かなーと。

同じ重戦士タイプではありますが、どちらもいいところがあって面白いですね。

最後にひとつ、鉄壁のLv45スキル・インプレグナブルのお話。というか愚痴でしょうか?


接地型ATフィールドみたいな魔法の結界を召喚して、範囲内の対象を敵味方問わず閉じ込めるというスキルです。

クソみたいなマウス画で説明しようと頑張ってみましたが理解できますでしょうか。
やっぱり無理ですか?

しかし、壁の高さがとても低いので、私のような採集豚でも簡単にグライダーで脱出できてしまうお粗末っぷり。
ついでに言うと、近場の味方も巻き込んで隔離してしまうので、ヒーラーは壁の向こうに回復届かないわ、近接は逃げようと思ったら何故か出られないわで敵のPKを逆に援助してしまうこともたびたび…
面白いスキルだとは思いますし、狭い道に置いて退路を塞ぐとかの使い道も考えられなくはないんですが、
ぼっちの亀さんにはとても使いこなせなかったので外しました。

2013年9月19日木曜日

ArcheAge 草屋根の農園・完成編

さて、図面が手に入ったので、今度は建設のおはなしです。

草屋根の農園の材料
・石材の束10個
・鉄材の束5個
・木材の束5個
(ちなみに税金は毎週10金)

前の記事にも書きましたが、石材の束がとにかくキツいです。
石材さえ揃えてしまえばあとはどうにでもなるレベル。
鉄材の束のために鉄鉱石1500個が必要なので、まずは鉱脈掘りに向かいました。

あくまでも体感ですが、大体鉄3:岩1くらいの割合で掘れるので、鉄が必要分揃った時点で手持ちの石材は2束に微妙に届かないくらい。
全ッ然足りないですね。
鉄のインゴットは金属鎧の熟練度を上げているフレに加工をお願いしているので、石材2束分になるまで余分に鉄鉱石を掘って、5束を越える分のインゴットはフレに引き取ってもらいました。

鉄が必要なくなってからは、採掘場所をクロススターの海底火山に移します。


(どうでもいいけどなんでそんな苦い顔してるんだろう)

星の欠片の山は一回の採掘ごとに確定で岩石が出るので、岩石だけ欲しいならこちらのほうが圧倒的に早いです。
これも体感ですが、おおよそ星1:岩1くらいの割合で出ます。
星の欠片は店売りで1つ1銀なので、貿易をしない人や金属の熟練上げをしない人は売ってOK。
ただ、労働力のやりくりは本気でキツイです。
30分ちょっとで石材の束1つ分掘れる代わりに、MAX5000までためていた労働力が3桁になっていたりしますので。
おかげで、いつか売ろうと思っていた労働力ポーション(取引可)を全部飲んでしまいました…

岩石を石材に加工中。特に意味は無いがオシャレしてみる

鉄の加工をお願いしたフレが「家を作るなら使いなよ」と心よく譲ってくれた3.4束分の石材、
自力で掘った5束、オクで買った1.6束分の石材を合わせて10束揃いました。
覚悟はしていましたが、それでもやっぱりものすごくしんどかったです。
フレの救援物資がなかったら心が折れていたかもしれません…

木材はサブの倉庫キャラがアホみたいに丸太を持ってたのでささっと加工して揃えました。
仮に自力で集めるにしても、畑にヤナギでも植えてそこらの野山を徘徊してるだけでさくっと集まると思います。
オープンサービス開始当初は枯渇しまくっていた自然木も、今ではそこかしこで放置されていますし。


材料の加工の合間に土地も探したんですが、ツインクラウンの住宅地の一番端に一箇所だけ、カボチャ1つ草屋根1つ置ける場所を発見したのでそこに引っ越すことにしました。
材料を全部揃えるのに数日かかるので、その間に土地を先に取られてしまわないように、暫定的にカボチャカカシを置いて場所取りすることに。
あんまり褒められた行為ではないと思いますが自重はしない!
というわけで、しばらく世話になったソルズリードのカボチャカカシ園からお引越し。

しばらく住んでいたソルズのカボチャ専用区を離れるときがきた。
長く家計を支えてきたヤギ達と、貿易を助けてくれたカシワの木ともお別れ。
慰霊の儀…はエモ的にいまいちしっくりくるものがなかったので、深々と頭を垂れて感謝の気持ちを伝える。


ごめんあそばせ!!
SSを見なおしたら、隣のヤギが「次は自分の番か…」みたいな悟りきった顔をしていた。カナシイ

切り倒したカシワから得られた丸太は草屋根の材料にリサイクル

ド田舎とはいえ住めば都。
名残りを惜しみながらも、カボチャカカシを撤去してソルズリードを後にする


お引越し完了。
閑静な田舎に住んでいた時期が長かったので、賑やかなツインクラウンの住宅地はちょっとごちゃごちゃしてるように感じられますが、じきに慣れるでしょう。

場所取りしてから2日くらいで全ての材料が揃ったので、早速建設にかかります。


各建設素材を束に加工します。


運びます。
住宅地の一番端っこの方なので、近いようで微妙に距離が…


労働力の残量におびえながら建設します。
上のSSでロバさんは夢見ていないのは、わざと運搬に時間をかけて少しでも労働力を回復させようという涙ぐましい努力のためだったり…


だいぶいいところまできました。
ここでフレが現地に到着、運搬を手伝ってくれました。
ゲーム内でもすっかり夜が明けてますが、現実時間でも既に夜明け前でした。

そして…

完成しました!!!


家の中はこんな感じ。
出来たてホヤホヤなのでがらんとしています。
私のSS撮影の熟練度がいまいちなせいか、当初から色々バックアップしてくれたフレの写り込み方が実写版非常口みたいな感じになってしまいました。ごめん天氣さん

ちなみにカボチャカカシは撤去しました。
草屋根の庭+養殖池でも十分充実した農民ライフが送れます。


色々植えてみました。
カボチャカカシ畑だけでも悪くはないんですが、やっぱり我が家があると格別ですね。
近々アップデートでベッドで寝ると労働力が回復するようになるらしいので、家具の調達もぼちぼち頑張ろうと思います。

2013年9月9日月曜日

ArcheAge 草屋根の農園

突然ですが、草屋根の農園を取ることにしました。

基本的に私は「長期的な目標のためにスケジュールを立て、コツコツとノルマをこなす」というのがほぼ不可能に等しい、典型的な無計画ダメ人間です。
夏休みの宿題とかもギリギリまでため込んで前日にあばばばばってなるタイプでした。

しかし、Twitterで紹介されていた某ブログに「草屋根+養殖池がライトユーザーにとってコスパ最適」と書かれていたのを見て「なるほど!!」と思ったので、ちょっと頑張って取ることにしたのです。
分かりやすいエサさえあればこんな私でも努力できるもんなんですね…
それを実感したのがネトゲだって時点でもう色々終わりすぎていますが^q^

まあ、そんなわけで、つかの間のゴールドラッシュで世間が賑わう中、半ばソロでソルズ⇔マリア間二点貿易をぼちぼちやってました。


寂しさを紛らわすためにロバを乗せて海を行く…

国内貿易するならどこがいいかを色々と調べたんですが、当時の相場ではどこに何を持って行っても星2個が限界でした。
(大体クロスかロンビに持って行くと高いことは分かりましたが、当然みんな同じことを考えるわけで…)
それなら、海路を使えば楽に往復できるソルズ⇔マリアが最も手っ取り早い、と。
あまり頑張りすぎるとすぐに萎えるので、日に1往復のみ。
わりと遅い時間のログインが多かったので、なかなかチャンスに恵まれなかったりもしましたが、手頃な募集があれば自由島貿易に便乗してみたり。

大嫌いな単調作業にちょっと心折れかけている私。
後ろのおじちゃんはイベント用遠征隊でご一緒させて頂いた方なんですが、
古き良き時代の雷親父的キャラメイクが秀逸すぎたので無断で掲載させて頂きました。
イケオヤジすぎて座布団100枚でも足りません。
職業がプリーストなところがまたニクイ!

そんなこんなで…



とったどーーーー(*´_¨`)ーーーー!!
いや~しんどかったです。
もうあんな作業ゲーは当面やりたくないですね。
ちょうど図面を取ったあたりで今後のアップデート計画が公開され、我が家のベッドで寝ると労働力が雀の涙ほど回復するという発表があったので、もうひと踏ん張りでベッドくらいは取るかもしれません。

とはいえ、図面を取ったらハイ出来ましたじゃないのがArcheAgeの厳しいところ。
建設ももちろん自分でやらなければなりません。
あとは、土地の確保も。

第一関門:石材の束10個
いきなりクライマックスである

一応、土地はなんとか確保出来ました。
人混みの嫌いな私にあの密度は微妙にストレスですが、念願のツインクラウンです。
恐らく他に条件の良い土地を確保するのは無理でしょうし、十分かな。

さて、岩石集めがんばるか…(;´Д`)