2013年7月28日日曜日

ArcheAge 東大陸のペットを求めて

「誰か私をオーステラに連れてって!」
と、勢力チャットで叫んでいる方がいたので、 ボランティアで船を出すことに。
勢力チャットで希望者を募ってみたところ、なんと十数人も集まりました。
中には、「実は(前々から)待ってました…w」と仰ってた方も。

一人で海を渡るのが怖いとか、船を作る余力がないとか、人それぞれ事情があるんでしょうね。
実際、私もうまくいけるかどうか不安で3日ほど先延ばしにしてましたしw
たとえ赤の他人であっても、広い目で見れば、味方勢力の利益は自分の利益にもつながります。
さすがに毎日というわけにはいきませんが、見かけたらなるべく手伝おうかと思いました。

さて、本題ですが。
今回の船旅はあまりにもあっさり終わってしまったので、ついでに東のペットを買ってくることにしました。

こちらグレンデル。これよりハリハラ大陸への潜入を開始する
 
 
 
単独行動ですし、あまり人目につくのはまずそうなので、グライダーで山伝いに移動することにします。
ハリハランで初期エリア付近を探索しておいた知識が役に立ちました。
日暮れが近い…
方向音痴の私は暗いと途端に方角が分かりづらくなってしまうので、早めに行動しなければ。
ちょうど公式イベント中で敵さんも出払っていることでしょうし、今が絶好のチャンスです。
 
 

おや…荒地ばかりと思っていた山の上にぽつんと木が茂っているところが。
これは、もしや秘密樹園でしょうか!?

ただのハリボテでした。
なんという罠。無駄に期待しちゃったじゃないですか(#`_¨´)コンチクショー!
 
おかげさまでちょっと余計な道草をしてしまいましたが、無事ホークハント高原のスノーライオン販売所に到着しました。
 
 
夕暮れに染まるホークハント高原も美しいですね。
時間を忘れて眺めていたくなりますが、生憎ここは敵地。
ぼんやりしていたら道行く東の人に報告されて殺されてしまうかもしれません。
黄・白・黒の三色のスノーライオンがいるんですが、どれも甲乙つけがたいですね。
悠長に迷っている暇はないので、とりあえず各色一匹ずつお買い上げw
インベントリを圧迫するので一匹しか連れ歩けないと思いますが、帰ってからゆっくり悩むとしましょう。
 
さて、場所を移りましてハリハランの初期エリア、虹の原へ。
既にとっぷりと日が暮れています。
適当に山伝いに移動していたら、中途半端に当たり判定のない岩がありましたww
山登りすることを想定していないTERAでは地形の判定が超いい加減で、よく岩に埋まったり、そもそも当たり判定そのものがなかったりしましたが、ArcheAgeにもあるんですねー。
 
 とりあえず埋まってみる。
いつ敵の目に留まるとも分からない異国の地で、すっぽり隠れられる場所にいると妙に落ち着きますねw
 さて、休憩も済ませたことですし…
 
いざ、虹の原へ。
 
 
 
そんなわけで、タレも買って来ました。
こちらは茶タレを迷わず購入。
 
 
馬小屋のすぐ近くの建物に入ったら、ちょっとした休憩所になっていました。
周りにひと気がないのをいいことに、だんだん大胆になって勝手にくつろぐ私。
オブジェクト扱いではないので寝転がることができないのが少々残念ですが、ロウソクの仄かな明かりに癒されます。 
 
 
 
観光も十分に楽しんだことですし、そろそろ帰ることにしましょう。
さらば、ハリハラ大陸!
 
さて、ここから先はあとがきというか、いちプレイヤーの独り言なので折りたたみます。
あまり見る価値はありませんが、興味のある方はどうぞ。
 



正直なところ、もっと襲われたり見つかったりするのかと思いましたが、わざわざ山越えするまでもないかも?と思うくらい静かでした。
23日にサービス開始したばかりだとはとても思えない廃れっぷりです。
 
良いゲームだとは思うんですが、TERAのエリーンみたいな分かりやすい客寄せパンダ広告塔もいませんし、FF14のようなネームバリューもありません。
手探りでプレイしているうちにじわじわ面白くなってくるスルメゲーなので、いまいちぱっとしないんですよね。
 
CMを放送したり、4Gamerで絶賛してみたりとそれなりに頑張ってアピールしてるとは思いますが、
数撃ちゃ当たる作戦には向かないゲーム性なので、残った客を手放さない、量より質作戦で慎重に運営していって欲しいです。
既に韓国では爆死しているという前科がありますし、よほどうまくやらないと二の舞になるのは火を見るより明らかでしょう。
 
日本のネトゲ運営はを極端に軽視していますが、ネトゲジャンル自体が下火になりつつある中、で勝負する方針はもう通用しないでしょう。
色々と言われてはいますが、見たところGameOnさんもそこらへんは重々分かっているんじゃないかという気がします。
ただ、ユーザーサイドとしては、欲を言えばもう一声欲しい。
不具合への迅速な対応、不正利用者への迅速かつ確実な処罰、ゲーム内イベントを欠かさないこと。
ありきたりですが、そういう基本的なことをきっちりとやっていけば、少しずつでもリピーターが増えていくんじゃないでしょうか。
運営がまともであるというだけでユーザーの満足度と定着率はものすごく変わります。
がっかりさせないで下さいね、GameOnさん。
 

おまけ

 
 バオバブの木がありました。さすがサバンナ。
 
 
秘密農園見~つけた♪
敵種族に対する窃盗は罪にならないので、遠慮なく頂いて帰っちゃいます。
どなただか存じ上げませんが、綿花約460個ごちそうさまでした^q^
次からはもうちょっと隠す努力をしようね!


0 件のコメント:

コメントを投稿